こんにちは、かこママです。
忙しいお母さんは、ゆっくり読書を楽しむ時間を作るのは難しいですよね。そんなお母さんにはAmazon Audible(オーディブル)で読書するのがおすすめです。
Amazon Audible(オーディブル)は、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。 Amazon Audible(オーディブル) を利用すれば、手軽に耳読(耳で聴く読書)ができます。
家事しながら、通勤しながらなどあらゆるながら時間で読書できるので、忙しいお母さんにはぴったりです。
また、 Amazon Audible(オーディブル)は無料で30日間お試しすることができます。
耳読(耳で聴く読書)が気になる方は、無料体験をおすすめします。耳読が自分に合わないと思えばすぐに退会することもできます。無料体験中に退会すれば一切料金はかかりません。退会後も無料体験でゲットした本は読み続けることができます。
でも、退会方法がめんどくさかったらイヤですよね。

安心してください。
退会手続きはとっても簡単。手続きは1分で完了します。この記事では、Amazon Audible(オーディブル)の退会方法について解説したいと思います。
退会と休会の違い
Amazon Audible(オーディブル) は退会だけでなく、休会も可能です。
退会とは、持っているコインおよび会員特典が利用できなくなる。ただし、購入した本はAudible退会後も聴くことができます。
一方、休会とは、月々の会費の請求やコインの付与はありませんが、一部の会員特典は休会中も利用可能。
休会は最大3か月まで、1か月単位で休会できます。また、休会手続きは12か月に1度だけ可能。
退会の手続き方法
退会方法は次の2種類あります。
- PCサイトから手続きする
- カスタマーサービスに連絡する

PCサイトから手続きする方が簡単なのでおすすめです。
PCサイトからの退会手続き
PCサイトからの退会手続きを紹介したいと思います。
Audible.co.jpにサインインして、「アカウントサービス」を選ぶ。

「会員タイプ」の枠下にある「退会手続きへ」を押す。

「このまま退会手続きを行う」を押す。

退会理由を選択し、「次へ」を押す。

「退会手続きを完了する」を押すと退会手続きが完了。「退会手続きが完了しました」とメッセージが表示される。
※何か困っていることがあれば、「問い合わせる」より「カスタマーサービス」へ問い合わせも可能。

退会後、登録しているメールアドレスに「会員プランの退会申し込みを受け付けました」とメールが届くのでちゃんと確認しましょう。

1分で退会手続き完了するので簡単ですよね。
無料体験で自分に合わないと感じたら、すぐに退会手続きすれば料金は一切かかりません。 Amazon Audible(オーディブル)が気になるかたはぜひとも無料体験してみて下さい。
Amazon Audible(オーディブル)の無料体験のはじめ方はこちらの記事を参考にしてください。
スマホサイトからの退会手続き
スマホサイトやアプリからは退会手続きができません。ただ、パソコンで手続きするのがめんどくさいという方もいらっしゃると思います。
そんな方は、スマホサイトからPCサイトに移動して手続きすることも可能です。(iOS端末:Safari推奨)
スマホサイトからの退会手続きを紹介したいと思います。
スマホのブラウザからAudible.co.jpを開く。画面を最下部までスクロールして、「PCサイト」を押す。PCサイトが開くので、「アカウントサービス」を選択する。

その後の退会手続きは、「PCサイトからの退会方法」と同じです。
カスタマーサービスに連絡する
カスタマーサービスに連絡して退会手続きをする方法を紹介します。
問い合わせ内容を「退会・休会について」を選択する。詳細の中から「退会について」を選択する。

問い合わせ方法を「電話」または「Eメール」のどちらかを選ぶ。

電話、Eメールどちらの場合でも退会したいということを伝えればOK。

まとめ
Amazon Audible(オーディブル)の退会方法は2種類あります。PCサイトから手続きする方法とカスタマーサービスに連絡する方法です。
退会手続きはサクッと終わらせたいですよね。そんな方は、PCサイトから手続きする方法をおすすめします。この方法だと1分で退会手続き完了できます。
Amazon Audible(オーディブル)の退会手続きは簡単なので、安心して無料体験を試してみてください。
コメント