こんにちは、かこママです。
せっかく撮影した七五三写真、スマホに保存したままという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かわいい着物姿の七五三写真が撮影できたら、年賀状にするのはいかがでしょうか。
かこママが年賀状作成でおすすめするのはしまうまプリントです。七五三写真のフォトブックを作成するときにおすすめしたしまうまプリントでは年賀状も一緒に作成することができます。
七五三のお参り時に撮影した写真を整理する意味でも、七五三写真でフォトブックや年賀状を作成するのはおすすめです。
それに、年賀状って自宅のプリンターでも作成できますが意外とめんどうですよね?
結局、後回しにして、年末の忙しい時期にバタバタ作成するというお母さんも多いと思います。そういう方には手軽に作成でき、投函代行も無料でしてもらえるのでおすすめです。
この記事では、しまうまプリントで年賀状を作成するメリットと年賀状作成の流れを画像で解説します。
しまうまプリントとは
しまうまプリントはウェブサイトで販売する写真屋さんです。
写真プリント・フォトブック・年賀状などを作成することができます。会員数は370万人を超えているので、初めてネットで年賀状を作成する人も安心して利用できます。
しまうまプリントで年賀状を作成するメリット
しまうまプリントで年賀状を作成するメリット
つまり、デザインと写真を決めてしまえば、印刷~投函まですべてしまうまプリントさんがやってくれます。
はがきをわざわざ買いに行ったり、印刷したり、投函したりという手間が省けてしまいます。年賀状を作成するのが毎年めんどくさいなぁ~と感じていた方にはおすすめです。
印刷のクオリティーが高い方が良いという方は値段が少し高くなりますが、「写真仕上げ」がおすすめです。自宅のプリンターで印刷した年賀状よりワンランク上の年賀状を作成することができます。
年賀状作成の料金について
しまうまプリントで年賀状を作成する場合、
基本料金+プリント料金+年賀はがき代が必要となります。
●基本料金について
基本料金は1,980円です。
この基本料金はプリント枚数にかかわらず一律料金です。そのため、年賀状のプリント枚数が少ないと割高になってしまうので注意が必要です。
●プリント料金について
プリント料金は印刷の仕上げ方法により異なります。
11/15までプリント料金が56%OFF になります。

年賀状作成予定ならばお早めに申し込みことをおすすめします!
写真仕上げ | 印刷仕上げ |
88円→38円(キャンペーン中) | 40円→17円(キャンペーン中) |
●年賀はがき代について
年賀はがきは63円です。
ディズニー年賀はがきも選ぶことができます。ただし、 ディズニー年賀はがきは「写真仕上げ」の場合のみ利用することができます。
したがって、年賀はがき30枚に写真仕上げで印刷する場合、
1,980円(基本料金)+1,140円(プリント料金)+1,890円(はがき代金)=5,010円
となります。
基本料金+プリント料金の価格表
枚数 | 印刷仕上げ | 写真仕上げ | ||
価格 | キャンペーン価格 | 価格 | キャンペーン価格 | |
10枚 | 2,380円 | 2,150円 | 2,860円 | 2,360円 |
20枚 | 2,780円 | 2,320円 | 3,740円 | 2,740円 |
30枚 | 3,180円 | 2,490円 | 4,620円 | 3,120円 |
40枚 | 3,850円 | 2,660円 | 5,500円 | 3,500円 |
50枚 | 3,980円 | 2,830円 | 6,380円 | 3,880円 |
100枚 | 5,980円 | 3,680円 | 10,780円 | 5,780円 |
※一部のデザインは、特別料金11円が必要になる場合があります。
配送・納期について
ただいまの発送予定日はこちらです。
自宅配送 | 投函代行 | |
写真仕上げ | 11月上旬より順次発送 | 12月15日より順次投函 |
印刷仕上げ | 11月上旬より順次発送 | 12月15日より順次投函 |
自宅配送の場合は、発送日より2日~4日程度で到着予定。
自宅配送の配送方法は、ゆうパケット(ポスト投函)またはゆうパック(玄関先で手渡し)です。注文内容によって自動的に選択されるため、自分で選ぶことができません。
年賀状の作成方法
デザインを選ぶ
まずはどのようなデザインがあるか確認しましょう。
デザイン一覧を見る

気になる年賀状デザインを見つけたら、お気に入りに登録しましょう。
あとからデザインを選びやすくなります。

デザインを選択後、仕上げ方法を選択する。また、バリエーションありのデザインの場合は賀詞を選択する。


ちなみに、既存のデザインの中からではなく、完全にオリジナルな年賀状も注文可能。
オリジナル年賀状の作成方法を確認する
写真を配置・編集する
「カメラマーク」ボタンを押すと、年賀状に挿入する画像データを選択し、挿入することができる。
※「カメラマーク」部分が画像を挿入できる箇所。

写真の編集操作について
移動・・・ドラッグ&ドロップで画像を移動できる。
拡大・縮小・・・-(マイナス)ボタンで縮小、+(プラス)ボタンで拡大ができる。
回転・・・各辺の真ん中にある丸をドラッグすると、アイテムを回転させることができる。
※「写真仕上げ」を選択した場合、はがき四辺を囲っている青い枠を除いた内側が「印刷保証範囲」です。外周の青く塗られている範囲は、製造工程の断裁時に切れる可能性があるので、人の顔など切れてはいけない部分は青い部分に配置しないよう注意しましょう。
便利機能としてプレビューと保存があります。
「プレビュー」ボタンは、年賀状が印刷された状態を確認するためのプレビュー機能。
「保存」ボタンは、年賀状作成中に下書き保存ができる。

※保存はしまうまアカウントでのログインが必要となります。
保存したデータはマイページの「編集中データ」より確認・編集再開できます。
スタンプを追加・編集する
「スタンプ」ボタンをクリックすると、装飾としてスタンプを追加できる。
スタンプが必要ない場合は、スキップ(→ボタンを押す)もできます。

好きなスタンプを選ぶ。

スタンプの編集をする。

※編集方法は、写真の編集方法と同じ。
メッセージを追加・編集する
「メッセージ」ボタンを押すと、メッセージを編集することができる。
「自分で入力する」を選択すると、好きなメッセージを自由に入力することができる。


メッセージを編集する。
「編集」ボタンをクリックすると、赤枠で囲われているメッセージの編集ができる。

メッセージ編集内容
文字色・・16色から好きな色を選ぶことができる
文字方向・・・縦書きと横書きから選択できる
文字揃え・・・縦書きの場合は上揃え・中央揃え・下揃え、横書きの場合は左揃え・中央揃え・右揃えから選択できる
書体・・・4種類(ゴシック・丸ゴシック・明朝・楷書)の書体を選ぶことができる
文字装飾・・・中字・太字・フチありの中から選択できる
差出人を入力する
「差出人」ボタンを押し、差出人情報を入力する。

必要な項目を入力すると、最適なレイアウトで文字組みとなります。
①差出人※必須入力
姓、名を入力する。
旧姓を入力することもできます。
②連名
「連名を追加」から最大5名まで入力可能。
③住所※必須入力
住所を入力する。
④その他
TEL、FAX、携帯、E-mail、URLなどを入力する。
注文へ進む
差出人の入力が完了後、「→」のボタンで確認画面へ進む。

しまうまアカウントでのログイン画面が出てくるのでログインをする。 アカウントを持っていない場合は、表示されたウィンドウから新規会員登録を行。。

※差出人情報の未入力がある場合は、確認のためアラートが表示されるので、戻って編集するか、このまま進むかを選択する。
宛先情報を登録する
宛先情報をマイページから登録する。宛先情報は一件ずつ手動で登録できるだけでなく、ファイルから一括で取り込むことも可能。また、登録したデータは翌年以降も利用可能。
「自宅配送」の場合は、「宛名印刷あり」「宛名印刷なし」の同時注文が可能。
宛名の書体は、 ゴシック・丸ゴシック・明朝・楷書の4種類から選ぶことができる。
内容を確認して注文する
デザイン面と宛名面を作り終えたら、プレビューで仕上がりを確認して、注文を完了する。
まとめ
しまうまプリントの年賀状は、デザインの種類が豊富で操作も簡単なので忙しいお母さんでも簡単に作成することができます。
デザインを決めてしまえばあとはすべてしまうまプリントが無料でやってくれます。そのため、年賀状を作成するのがめんどくさいと思っている人にはおすすめです。
また、キャンペーン中に申し込むとお得に年賀状を作成することができます。七五三写真を撮ったらすぐに年賀状のデザインを決めましょう。
皆さんも、今年はかわいいお子さんの七五三写真で年賀状を作成してみて下さい。
コメント