【子どもの自立にも役立つ】おすすめキッズ用ハンガーラック

子育て

こんにちは、かこママです。

子どもの朝の着替えとかはどのようにしていますか?

我が家の場合、

ねこ姉
ねこ姉

自分で洋服を選んで、朝の着替えをしてるよ

うさこ
うさこ

洋服はかこママが選んでくれるけど、着替えは一人でしているよ

という感じで、うさこ(2歳)の場合は私(かこママ)が洋服を選んでいますが、着替えは一人でできるので朝の着替えはラクになっています。

最近はうさこも何でも自分でやりたがるお年頃になってきたので、そろそろ自分で洋服を選ばせるようにしていきたいなと考えています。ねこ姉の時には、自分専用のキッズ用ハンガーラックを購入したことで自分で洋服を決めるという習慣を身に付けることができたので、うさこにも自分専用のキッズハンガーラックを購入することにしました。

この記事では、子どもの自立にも役立つ子供服収納におすすめのキッズ用のハンガーラックを紹介したいと思います。

我が家が子供服収納にキッズ用ハンガーラックを購入した理由

子供服収納にはタンス、収納ケース、クローゼットなどがあると思いますが、我が家はキッズ用のハンガーラックに収納することに決めました。
ハンガーラックを選んだ理由としては下記の通りです。

キッズ用ハンガーラックを選んだ理由
  • ひと目でどんな洋服があるかがわかるので、子どもが着たい洋服を選びやすい
  • 畳んでしまうという作業がなくなるので家事の負担が軽減される
  • 洋服がしわになりにくいので手入れがラク

キッズ用ハンガーラックを選んだ理由を見ると、かこママがめんどくさがりだということがバレますね(笑)。家事はできるだけラクに済ませたというお母さん方にはキッズ用ハンガーラックはおすすめです。

また、キッズ用ハンガーラックなので、子供の手が届く高さに服をかけることができます。そのため、子どもが自分で簡単に服をとったりかけたりできます
それに、子どもが自分で洋服を選ぶという行為は、自分のことは自分でするという自立心をはぐくむことができてとても良いと思います。忙しい朝は、着替えや準備を親が手伝った方が早く終わらせることができるので、ついつい親が手を出しすぎるてしまうという家庭も多いのではないでしょうか。何でも親が準備するのが当たり前という環境だと自立心も育ちにくなるので、自我が目覚め何でも自分でやりたいという時期に自分のことはできるだけ自分でやらせるようにする方が自立した子供になり後々ラクになると思います。

子供の自立心をはぐくむという意味でもキッズ用ハンガーラックはおすすめです。

キッズ用ハンガーラックの選び方

キッズハンガーラックを選ぶ際のポイントは次の3点です。

  1. 子どもの手が届く高さかどうか
    長く使いたい場合は、高さを調整できるものなども良いと思います。
  2. 安全性に問題がないか
    壊れやすい設計になっていないか、指を挟みやすい場所はないか、怪我につながるような部分はないかなどを確認する
  3. かけたい洋服の量とハンガーラックの大きさがあっているか
    ハンガーラックがパンパンになってしまうと洋服がかけづらくので、購入前にかける予定の洋服を確認する

おすすめのキッズ用ハンガーラック

ねこ姉が2歳の時に購入したキッズ用ハンガーラックがとても使いやすかったので、うさこ用にも同じキッズ用ハンガーラックを購入することにしました。

我が家が購入したキッズ用ハンガーラックは、
Kidzoo(キッズーシリーズ)キッズハンガーシェルフ KDH-3003
です。

組み立て式なのですが、かこママ一人でも15分くらいで簡単に組み立てることができるレベルなのでおそらく誰でも組み立てることができると思います。

ちなみに、段ボールで届いた段階では下の写真のようにとてもコンパクトな状態で届きます。中身を確認すると部品点数もとても少ないので組み立ても難しくありません。

六角レンチが同封されていますので、組み立てのために用意すべき道具もありません。説明書通りに組み立てると15分程度で完成しました。

ハンガーラックの高さは120cmです。2歳のうさこでも自分で簡単に服をとったりかけたりできる高さです(我が家の子どもたちは平均より身長が高めなので、2歳くらいだとまだ手が届かない可能性もあります)。

まとめ

キッズ用ハンガーラックを導入したことで、子どもが自分で洋服を選び着替えるようになりました。たまに、「その組み合わせはどうかな・・・」と思うこともありますが、親が口出しをするとやる気がなくなる可能性もあるのでできるだけ口出ししないようにしています(笑)。

また、ハンガーラックだと畳んでしまう必要がないので、家事の負担も軽減し私自身もとても助かっています。自分の洋服の収納スペースがわかりやすいと子供もお手伝いをしやすいみたいで、洗濯物を取り込むお手伝いなどもしてくれるようになりました。

子供の自立心をはぐくむという意味でもキッズ用ハンガーラックはとてもおすすめなので、皆さんもぜひとも導入してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました