MetaMask(メタマスク)からイーサ(ETH)を送金する方法を画像で解説

NFT

こんにちは、かこママです。

Metamask(メタマスク)のウォレットを複数持っている場合、別のMetamask(メタマスク)イーサ(ETH)を送金したいなと思うことありませんか。

もちろん、Metamask(メタマスク)から別のMetamask(メタマスク)イーサ(ETH)を送金することは可能です。

この記事では、MetaMask(メタマスク)からETH(イーサ)を送金する方法を画像で解説したいと思います。

複数ウォレットを作成する方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

送金先アドレスをコピーする

ここで、送金先のMetamask(メタマスク)を開いて、ウォレットアドレスをコピーする必要があります。詳しい方法は以下の通りです。

画面右上にある「拡張機能」ボタンを押し、「MetaMask」を選択する。

Metamask(メタマスク)の画面が出てくるのでパスワードを入力し、「ロック解除」を押す。

Metamask(メタマスク)の一番上が「イーサリアムメインネット」になっていることを確認し、ウォレットアドレスをコピーする。

MetaMask(メタマスク)を開く

画面右上にある「拡張機能」ボタンを押し、「MetaMask」を選択する。

Metamask(メタマスク)の画面が出てくるのでパスワードを入力し、ロックを解除する。

Metamask(メタマスク)の一番上が「イーサリアムメインネット」になっていることを確認する。

送金先アドレスを入力する

画面中央にある「送金」ボタンを押す。

送金先にコピーしたウォレットアドレスを貼り付ける。

ウォレットアドレスが入力されたことを確認する。

送りたい金額を入力する。すべて送金したい場合は「最大」を押す。

金額が入力できたら「次へ」ボタンを押す。

送金するためのガス代(手数料)が表示されるので、内容を確認して「確認」ボタンを押す。

画面右下にこちらが表示されたら、送金作業は完了。

送金した分、イーサリアムの金額が減っていることを確認する。

また、送金先を開いて、きちんと送金できているかも確認しましょう。

参考:MetaMask(メタマスク)のアドレス帳に追加する方法

何度も送金する可能性のあるアドレスは、Metamask(メタマスク)のアドレス帳に追加しておくと便利です。

アドレス帳に追加する方法について解説したいと思います。

アドレス帳に追加する場合、「新しいアドレスが検出されました!~」を押す。

「ニックネームを追加」ボタンを押す。

ニックネームを入力する。(自分がわかれば何でもOkです)

「保存」ボタンを押す。

アドレス帳に追加すると、ウォレットアドレスの上に、ニックネームが表示されるようになります。次回から、追加したウォレットアドレスを選択することで、入力の手間を省くことができます。

まとめ

Metamask(メタマスク)からイーサ(ETH)を送金する方法を解説してきました。

注意すべき点として、ウォレットアドレスを間違わないようにすることです。また、ガス代(手数料)は時間帯により異なるので、ガス代(手数料)の安い時に送金するのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました