こんにちは、かこママです。
子どもの教育費のためにジュニアNISAを活用していますか?
日本では、預貯金や学資保険で教育費を準備する方が多いと思います。しかし、預貯金は低金利の状態が続いているため資産が増えることはありません。また、学資保険は途中解約をすると元本割れのリスクがあります。
ジュニアNISAは、運用して資金を増やせるだけでなく、非課税メリットを受けることができます。
そして、ジュニアNISAは2023年に廃止が決定しています。それに伴い、2024年以降は払出し制限がなくなりました。
資金が必要になったタイミングで換金可能となり(もちろん非課税で)、使い勝手が良くなったので、今からでもジュニアNISA口座を開設することをおすすめします。
注意すべてき点として、ジュニアNISA口座は一人一口座しか作ることができません。そのため、ジュニアNISAの口座をどこの金融機関で開設するかが重要になってきます。
おすすめの金融機関は、取扱商品が幅広く、使い勝手がよく、ネット証券大手の楽天証券です。この記事では、楽天証券の口座開設方法を画像で解説します。
楽天証券の特徴
楽天証券の特徴は、
●買付手数料、売買手数料は0円(無駄な手数料がかかりません。)
●少額(100円~)から投資信託の買付が可能
●ネットで手軽に手続きができる
また、ジュニア口座開設時に必要書類をアップロードするだけで手続きが完了するので、書類を返送する必要性がなく、とても簡単です。

書類を記入して返送する作業って意外とめんどくさいですよね。
開設前に準備するもの
ジュニアNISA口座の開設前に準備すべてものを紹介します。
※親権者が楽天証券の口座を持っていないとお子さんの証券口座を作成することができません。証券口座を持っていない場合は、まずは自分の証券口座を作成しましょう。
楽天証券の口座開設の流れはこちらの記事を参考にしてください。
ジュニアNISA開設申込時に必要なもの
- 金融機関口座
親名義の口座も利用可能ですが、子ども名義の口座を利用することをおすすめします。 - メールアドレス
親が楽天証券で登録しているメールアドレスは使用不可なので注意して下さい。
メールアドレスを新しく作成するのがめんどくさい方は、Gmailのエイリアス機能を利用するのがおすすめです。
ジュニアNISA開設時に必要な書類
ジュニアNISA開設時必要な書類は下記のとおりです。
●親権者とお子さんが同一住所の場合
- お子さんのマイナンバーが記載の住民票の写し(コピー可)
●親権者とお子さんが別住所の場合
- お子さんのマイナンバー記載の住民票の写し(コピー可)、
- 戸籍謄本または戸籍全部事項証明書(コピー可)
- 親権者の本人確認書類
本人確認書類については下図を参考にしてください。

※住民票、戸籍謄本、戸籍全部事項証明書は発行から6ヶ月以内。
ジュニアNISA口座開設申込方法
ジュニアNISA口座開設は、楽天証券のホームページから行えます。ちなみに、楽天証券でジュニアNISA口座を開設するには、まず未成年口座の開設が必要となります。
※今回は、親権者が楽天証券の口座を持っているという前提で解説させて頂きます。
楽天証券のホームページのジュニアNISAを開き、「ジュニアNISA口座開設はこちら」を押す。

「未成年口座・ジュニアNISA口座同時申込み」を押す。

未成年口座・ジュニアNISA口座開設の流れは下図の通りです。

家族構成の選択をする。「お子様と同居」または「お子様と別居」どちらかを選択する。
「口座名義人(お子様)の情報の入力へ」を押す。

口座名義人(お子さん)の情報を入力する。
お子さんの名前、性別、生年月日、婚姻状況(未婚)、取引主体者(登録親権者)、電話番号、メールアドレス、住所を入力する。

納税方法の選択(確定申告は原則不要)、ジュニアNISA口座の開設する、ご案内メール(希望する/希望しない)を選択する。

口座名義人(お子さん)の情報 の内容確認後、親権者の同意をする。

住民票をアップロードし、「住民票の確定」を押す。


その後、お子さんのマイナンバーを入力して手続き完了。
口座開設手続き完了の案内を受け取る
未成年口座の取引に必要な「ログインID」、「パスワード」等が記載された書類が簡易書留郵便にて届きます。
また、税務署でのジュニアNISA口座開設に関する確認が完了すると、楽天証券からメールが届き、ジュニアNISA口座開設終了です。
これで、ジュニアNISAを利用することができます。口座開設手続き中に投資する金融商品を選んでおきましょう!
まとめ
ジュニアNISA口座開設は楽天証券のホームページから、24時間いつでも可能です。
2023年には廃止が決定しているので、ジュニアNISAを利用したいと思ったらとりあえず口座開設に必要な書類を取り寄せておくことをおすすめします。
また、口座開設にはお子さん名義の金融機関口座とメールアドレスが必要になるので、事前に準備しておきましょう。
預貯金や学資保険では資産を増やすことは難しいのが現状です。楽天証券なら少額から積立投資も可能なので、投資初心者でも安心して投資できます。
ぜひとも、楽天証券でジュニアNISA口座を開設してみて下さい。
コメント