こんにちは、かこママです。
仮想通貨の積立投資をはじめたいけど、
「ビットフライヤー(bitFlyer)とコインチェック(Coincheck)のどちらを選べばいいの?」
と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
2つの取引所に違いがあるなら積立投資をはじめる前に知りたいですよね。
ビットフライヤー(bitFlyer)は、超少額(1円~)から投資ができ、積立投資を始めたいと思ったらすぐにはじめることができます。まず、超少額から仮想通貨投資をはじめたい方におすすめです。
コインチェック(Coincheck)は、入金から購入まで全て自動でほったらかし投資が可能です。そのため、めんどくさがり屋さんでほったらかし投資をしたい方におすすめです。
この記事では、ビットフライヤー(bitFlyer)とコインチェック(Coincheck)の積立投資の違いを紹介し、2つの違いを理解することで、自分に合った取引所を選ぶことができるようになると思います。
【仮想通貨の積立投資】ビットフライヤーとコインチェックの比較表
まずは、ビットフライヤー(bitFlyer)とコインチェック(Coincheck)の比較表を確認してみてください。
ビットフライヤー | コインチェック | |
取り扱い銘柄 | 17銘柄 | 18銘柄 |
最低金額 | 1回1円~ | 月1万円~ |
注文単位 | 1円 | 1,000円 |
積立タイミング | 毎日 1 回、毎週 1 回、 毎月 2 回、毎月 1 回 | 毎日 1 回、毎月 1 回 |
入金方法 | ビットフライヤーの口座に入金、 自動引き落とし | 指定の銀行口座から毎月引き落とし |
積立開始までの期間 | 最短翌日 | 申込から約1ヶ月 |
ビットフライヤー(bitFlyer)とコインチェック(Coincheck)の取り扱い銘柄はほとんど同じです。
特に投資初心者におすすめのビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)はどちらの取引所でも取り扱いがあります。そのため、取り扱い銘柄は大差ありません。
次に投資タイミングを比較します。2つの取引所には少し違いがあります。
ビットフライヤー(bitFlyer)は、毎日 1 回、毎週 1 回、毎月 2 回( 1 日と 15 日)、毎月 1 回の4パターンです。一方、コインチェック(Coincheck)は毎日 1 回、毎月 1 回の2パターンです。
仮想通貨は価格の変動が大きいので毎日投資がおすすめです。
ビットフライヤー(bitFlyer)とコインチェック(Coincheck)を確認するとどちらとも毎日投資可能です。そのため、積立タイミングに関しても大差ありません。

「じゃあ、どこを比較して選べばいいの!?」という疑問がでてくると思います
次の項目でビットフライヤー(bitFlyer)とコインチェック(Coincheck)の比較ポイントを紹介したいと思います。
ビットフライヤーとコインチェックの比較ポイント
ビットフライヤー(bitFlyer)とコインチェック(Coincheck)は次の3つのポイントを比較して選ぶのがおすすめです。
- 最低金額(注文単位)
- 入金方法
- 積立開始までの期間
ポイント①:最低金額(注文単位)について
仮想通貨投資をはじめたいけど、いきなり高額な投資をするのは少し抵抗がありますよね。
そこで、積立投資の最低金額と注文単位を比較してみましょう。
ビットフライヤー | コインチェック | |
最低金額 | 1回1円~ | 月1万円~ |
注文単位 | 1円 | 1,000円 |
ビットフライヤー(bitFlyer)はなんと1円~積立投資が可能です。
「1円だと投資効果はないのでは!」という声が聞こえてきそうですか。
まずは少額から仮想通貨投資をはじめたいと考えている方には安心できるポイントですよね。そのため、仮想通貨投資に興味があるけど少し怖いなと思っている方は超少額から積立投資可能なビットフライヤー(bitFlyer)がおすすめです。
一方、コインチェック(Coincheck)は月1万円~投資可能(注文単位は1,000円)です。そのため、仮想通貨の積立投資をはじめる時に最低でも1万円が必要になります。投資資金に余裕があり、月1万円以上の投資が可能な方はコインチェック(Coincheck)がおすすめです。
ポイント②:入金方法
ビットフライヤー | コインチェック | |
入金方法 | ビットフライヤーの口座に入金、 自動引き落とし | 指定の銀行口座から毎月引き落とし |
コインチェック(Coincheck)は指定の銀行口座から毎月引落です。そのため、口座に入金する必要性もなく、入金から購入まで全て自動なのでほったらかし積立投資ができます。
また、引落手数料もかからないので、手数料についても考える必要性がありません。
一度手続きしてしまえば簡単に積立投資ができるので、めんどくさがり屋の方にはコインチェック(Coincheck)がおすすめです。
一方、ビットフライヤー(bitFlyer)はビットフライヤーの口座に入金する必要性があります。ビットフライヤーの口座から自動引き落としで積立投資となるので、入金を忘れると積立投資ができなくなってしまいます。
しかも、入金時には入金手数料についても検討しないといけません。
入金手数料を無料にするにはネット銀行がおすすめです。
その中でも住信SBIネット銀行ならば、入金手数料が無料で、入金がすぐに反映されます。そのため、住信SBIネット銀行の口座を持っている方は、ビットフライヤー(bitFlyer)でも問題ないと思います。
住信SBIネット銀行の口座開設方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
ポイント③:積立開始までの期間
ビットフライヤー | コインチェック | |
積立開始までの期間 | 最短翌日 | 申込から約1ヶ月 |
ビットフライヤー(bitFlyer)は、積立開始までの期間が早くて最短翌日から、積立投資をスタートすることができます。すぐに積立投資を始めたい方は、ビットフライヤー(bitFlyer)がおすすめです。
一方、コインチェック(Coincheck)は申し込みから積立投資開始まで約1ヶ月かかります。
※コインチェック(Coincheck)の積立投資「Coincheckつみたて」は、月ごとに申込締切日、引落日、買付日が決まっています。詳しい日付についてはこちらを確認してみてください。
ビットフライヤー(bitFlyer)の積立投資について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
コインチェック(Coincheck)の積立投資について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
仮想通貨の積立投資をはじめたいけど、ビットフライヤー(bitFlyer)とコインチェック(Coincheck)どちらを選べばいいか悩んでいる方は、それぞれの特徴をしっかり理解してから選択しましょう。
ビットフライヤー(bitFlyer)は超少額(1円~)から投資可能で、最短で申し込みの翌日から投資をはじめることができます。そのため、仮想通貨投資に興味があるけど、少し怖いので少額から投資を始めたい方にはおすすすめです。
また、ビットフライヤー(bitFlyer)の口座に入金する必要性があるので、入金の手間がめんどくさくない方や入金手数料が無料の住信SBIネット銀行の口座をお持ちの方にはよいと思います。
一方、コインチェック(Coincheck)は指定の銀行口座から毎月引落です。そのため、口座に入金する必要性もなく、入金から購入まで全て自動なのでほったらかしで積立投資ができます。
もちろん、引落手数料もかからないので、手数料についても考える必要性がありません。
めんどくさがり屋でほったらかしで積立投資をしたい方にはコインチェック(Coincheck)がおすすめです。