【ビットフライヤー】ビットコインを購入する3つの方法を画像で解説

投資

こんにちは、かこママです。

ビットフライヤー(bitFlyer)で口座開設したけど、「ビットコインの購入方法がわからない」という方もいらっしゃると思います。

実際にやってみると、日本円の入金~ビットコインの購入までの流れは簡単です。一度、購入方法を覚えてしまえば誰でも購入することができます。

ビットフライヤー(bitFlyer)ビットコインを購入する場所として、「販売所」「取引所」「ビットフライヤーライトニング(bitFlyer Lightning)」の3種類あります。

「ビットフライヤーライトニング(bitFlyer Lightning)」はプロ向け取引所なので、投資初心者は「販売所」「取引所」のどちらかで購入するのがおすすめです。

「取引所」「販売所」という言葉を初めて聞いた方でもビットコインの購入方法がわかるように、この記事では、ビットフライヤー(bitFlyer)アカウントに日本円の入金〜ビットコインの購入方法について画像を用いて解説します。

ビットフライヤー(bitFlyer)アカウントに入金する

ビットフライヤー(bitFlyer)のメニューページから「入出金」を開く。

入金を開き、ビットフライヤー(bitFlyer)アカウントへの入金方法を選択する。入金額を入力し、「入金する」を押すと入金完了。

※おすすめの金融機関は住信SBIネット銀行です。振込手数料が無料で、入金の反映も早いので使い勝手がよいと思います。

住信SBIネット銀行の口座開設方法を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

「販売所」・「取引所」・「ビットフライヤーライトニング(bitFlyer Lightning)」の違いとは

ビットフライヤー(bitFlyer)ビットコインを購入する場所として、「販売所」「取引所」「ビットライヤーライトニング(bitFlyer Lightning)」の3種類あります。

それぞれ特徴があるので、違いを理解してビットコインを購入しましょう!

「販売所」は、ユーザーとビットフライヤー(bitFlyer)が取引を行います。一方、「取引所」「ビットフライヤーライトニング(bitFlyer Lightning)」はユーザー間で取引を行います。

「ビットフライヤーライトニング(bitFlyer Lightning)」は現物・FX・先物取引などの取引ができプロ向け取引所なので、投資初心者は「販売所」「取引所」のどちらかでビットコインを購入するのがおすすめです。

販売所取引所bitFlyer Lightning
取引相手bitFlyerユーザー同士ユーザー同士
価格bitFlyer の提示する価格ユーザー同士の需給
(指値注文も可能)
ユーザー同士の需給
(指値注文も可能)
取引現物取引現物取引現物・FX・先物取引

ビットフライヤー(bitFlyer)でビットコインを購入する3つの方法

投資初心者におすすめのビットフライヤー(bitFlyer)ビットコインを購入する3つの方法

  1. 「販売所」ビットコインを購入する方法
  2. 「取引所」ビットコインを「現在の価格(成行注文)」で購入する方法
  3. 「取引所」ビットコインを「自分の希望価格(指値注文)」で購入する方法

「販売所」より、「取引所」の方が購入するときに少しだけ手間が多くなるので、その分手数料が安くなります。より安くビットコインを購入したい方は「取引所」で購入するのがおすすめです。

  • 成行注文…売買を行うときに、値段を指定せずに「現在の価格」で購入する方法
  • 指値注文…自分が希望する価格を指定して購入する方法

「販売所」でビットコインを購入する方法

販売所」ビットコインを購入する方法を解説します。

メニューページの「販売所」を開く。

画面が切り替わったら、緑色の「買う」を押す。

ビットフライヤー(bitFlyer)「販売所」には、金額の指定方法が2つあります。右側の「 ↑ ↓ 」のマークで切り替えができます。

日本円で入力
ビットコインの枚数で入力

金額を指定できたら、「買い注文に進む」を押す。

「取引所」でビットコインを「現在の価格(成行注文)」で購入する方法

「取引所」ビットコイン「現在の価格(成行注文)」で購入する方法を解説します。

「簡単取引所」を開く。

購入したいビットコインの数量を入力し、「買う」を押す。

※価格は「現在の価格」が記入されています。

「注文を実行する」を押し、注文を確定する。

「取引所」でビットコインを「自分の希望価格(指値注文)」で購入する方法

取引所」ビットコイン「自分の希望価格(指値注文)」で購入する方法を解説します。

「簡単取引所」を開く。

購入したいビットコインの「数量」と「価格」を入力し、「買う」を押す。

例えば、現在の価格が475万円だと仮定します。

この価格が「下がる」と予想して、自分の希望価格を「400万円」として買い注文を入れます。1BTC = 400万円に下がったら、売買が自動で成立します(=ビットコインを購入できる)

「注文を実行する」を押し、注文を確定する。

※「取引所」の場合、価格も自分で決めることができます。ただし、相場とかけ離れた価格に設定したら注文は成立しないので注意しましょう。

毎回、購入手続きをするのがめんどくさいという方にはビットフライヤー(bitFlyer)「かんたん積立」がおすすめです。1度つみたて設定をしてしまえば、あとはビットコインをこつこつ購入することができます。

ビットフライヤー(bitFlyer)「かんたん積立」設定について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

まとめ

投資初心者がビットコインを購入する方法は次の3種類があります。

  1. 「販売所」ビットコインを購入する方法
  2. 「取引所」ビットコインを「現在の価格(成行注文)」で購入する方法
  3. 「取引所」ビットコインを「自分の希望価格(指値注文)」で購入する方法

「販売所」より、「取引所」の方が購入するときに少しだけ手間が多くなるので、その分手数料が安くなります。より安くビットコインを購入したい方は「取引所」で購入するのがおすすめです。

まだ、ビットコインを購入してしない方はこちらの記事を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました